内庭、外内庭への刺激が大腿四頭筋のDOMSに及ぼす鎮痛効果の比較
明治国際医療大学鍼灸学部伝統鍼灸学教室
南亮平、和辻直、篠原昭二
【目的】動作時痛を主体とする経筋病に対して、愁訴と関連する経筋上の榮穴・
愈穴の最圧痛部位への施術が有用であることが報告されている。そこで今回経
筋治療の効果を検討するために、大腿四頭筋の遅発性筋痛モデルを作成し、内
庭、外内庭に皮内鍼、テーヒ°ング、BANSHIN刺激、無刺激コントロ→レの4群に
分け、鎮痛効果を検討した。
【方法】対象は男子学生ボランティア24人を無作為に皮内鍼群、経筋テーピ
ング群、BANSHIN刺激群、無刺激コントロプレ群の4群に各6名を振り分けた。
遅発性筋痛はマスキュレーターを用いて膝関節屈曲最大筋力を測定し、その数
値の80%、70%、60%の強度の運動負荷を各10回1セットずつ行う。翌日、遅
発性筋痛を作成した足の内庭、外内庭にそれぞれ刺激を加えその反応をみる。
測定項目はVAS とマスキュレーターにより痛み再現時の筋力を評価し、運動負
荷翌日の刺激前後に行った。皮内鍼は、最圧痛点に対して中枢に向かって0.5
ミリ刺人して絆創膏を貼付した。BANSHIN刺激は、最圧痛点に対して刺激部位が
重複しないように2回刺激した。テーピングは25ミリ幅のキネシオテープを用
い、走行は兌穴、内庭穴、陥谷穴、衝陽穴、解硲穴の順に貼付した。
【結果】各群における治療前後のVAS値の変動とマスキュレーターによる筋力
測定を4群で比較した結果、皮内鍼群4.8士6.1mm • 6. 8士5.4kg、テーピング群
2士2.8mm • 1. 5士4.1kg、丈番鍼群10士14.5mm • 9. 3士9.1kg、無刺激コントロプレ群
0土3.9mm • 1土6.5kgとなった。無刺激コントロール群に対し他の3群の方がVAS
値は減少し、筋力は上昇傾向を示したが、その効果はBANSHIN刺激、皮内鍼、
テーヒ°ングの順に効果的であった。
【結語】大腿四頭筋の遅発性筋痛モデルを作成し、内庭、外内庭に皮内鍼、経
筋テーヒ°ング、BANSHIN治療を行った結果、治療茄と比べ治療後に愁訴部位と関
連する関節の痛みを緩和する可能性が示唆された。
キーワード:大腿四頭筋、DOMS、皮内鍼、BANSHIN刺激、経筋テーヒ°ング